ここでは、前十字靭帯損傷のケアに向いている膝サポーターを紹介します。
前十字靭帯損傷はスポーツ活動中に多く発生する靭帯損傷のひとつです。
前十字靭帯は膝関節の安定のために重要な靭帯であり、損傷してその機能が衰えると、膝の不安定感を感じるようになることがあります。
前十字靭帯損傷の膝サポーターに求められる性能
前十字靭帯を損傷すると、下腿の骨(脛骨)が前方に動きやすくなり、膝くずれや不安定感などの症状が出やすくなります。
そのため、前十字靭帯損傷をケアするサポーターには、下腿の骨の前方動揺性を抑えることが求められます。
おすすめの膝サポーター5点を紹介
ここでは、市販の膝サポーターの中から、前十字靭帯損傷のケアに向いている商品を紹介します。
紹介する商品は、すべて前方動揺性を抑える機能を備えています。
一方で、補強材(ステー)の種類が違っていたりしますので、説明を参考に、それぞれの使用状況に応じたものを検討してみてください。
ザムスト ZK-7
◆ザムスト ZK-7の特徴
・フィットしやすくズレにくい
・お皿まわりを圧迫するパテラパッド
・左右のグラつきをしっかりガード
・快適な装着感を実現
・Wストラップで動きをマルチにサポート
「ザムスト」は医療メーカーとして40年以上にわたり、整形外科向け製品を製造・開発してきた日本シグマックス社が展開するスポーツ向けサポート製品のブランドです。
スポーツ用サポーターとして知名度が高いブランドです。
ザムストZK-7はひざ下(脛骨)が前方にくずれるような場合に適した設計で作られています。
そのためひざ下(下腿)が前方にずれやすくなる前十字靭帯損傷のケアに適した商品となっています。
◆Wストラップが下腿を支える
本体の前下部のX(クロス)ストラップと、大腿部とヒザ裏のパラレルストラップが、下腿部の前方へのグラつきを抑制します。
◆膝の左右に樹脂ステー入り
独自のアクティブ樹脂ステーが、膝の左右のぐらつきを抑制します。
同時に、膝蓋骨の周りにパッドを配置するなどフィット性・安定性に配慮した膝サポーターとなっています。
プロ180-CJ ドクターM-C フロントオープン
◆プロ180-CJ ドクターM-C フロントオープンの特徴
・前開きタイプの膝サポーター
・X型伸縮ストラップがじん帯を安定
・ひざの左右の揺れを防止
・厚手のネオプレーン素材を使用
「PRO」はサポーターやテーピングの販売会社であるムトーエンタープライズが販売しているサポーターブランドです。
◆X型伸縮ストラップ
プロ180-CJ ドクターM-C フロントオープンは、膝をクロスしてサポートするベルトであるX型伸縮ストラップが膝の下方を支える構造となっています。
膝の左右にはスプリングが入っており、膝の安定性を高める構造となっています。
◆ネオプレーン素材使用
伸縮性に優れたネオプレーン素材を使用することで、装着感が高まるように工夫されています。
ミューラー ラップアラウンド ニーブレイス デラックス
◆ラップアラウンド ニーブレイス デラックスの特徴
・ハードなスポーツに耐える強いボディ構造
・スチールスプリングが、ひざの両サイドをサポート
・ひざの上下をクロスし固定する4本の伸縮ストラップ
「ミューラー」は米国のミューラー・スポーツ・メディスン社の日本法人である、ミューラージャパン株式会社が販売するサポーター・テーピングなどのブランドです。
優れた品質と性能で世界110か国のアスリートに愛好されているスポーツケア製品のトップメーカーブランドとなっています。
◆膝の上下4本の伸縮ストラップ
4本の固定性のある伸縮ベルトがついており、ひざ下部分を安定させる構造となっています。
膝の両サイドにはスチールスプリングが入っています。
アルケア ニーケアー ACL
◆アルケア ニーケアー ACLの特徴
・元々は医療機関向けの商品
・前十字靭帯靭帯のケアを想定
・下腿の前方動揺を抑制
・アルミステー入り
アルケア社は装具や固定材など医療機関向けの商品を作っているメーカーです。
「アルケア」ブランドのサポーターも、元々は医療機関での販売を想定した商品となっていますが、一部は大手サイトでも購入が可能です。
アルケア社が一般向けに販売しているサポーターブランドが、「リガード」となります。
◆「ACL」=前十字靭帯
ニーケアー ACLの「ACL」とは前十字靭帯のことです。
すなわちこの商品は、前十字靭帯損傷のケアを念頭に置いて作られた商品となっており、前述したように元々は医療機関での販売を想定したものです。
下腿の前方動揺を抑制するためのベルトがあるほか、膝の左右にはアルミの補強材(ステー)が入っています。
◆価格は高め
元々、医療機関での販売を想定しているためか、価格はやや高めです。
bonebone スポーツニーガード
◆bonebone スポーツニーガードの特徴
・金属・樹脂不使用
・しっかりした安定感を実現
・ダブルY字ベルト構造
「bonbone」はダイヤ工業㈱が展開するサポーターのブランドです。
ダイヤ工業の製品は、整骨院・整体院での店頭販売でよく扱われている商品です。
◆金属・樹脂不使用のサポーター
スポーツニーガードは、コンタクトスポーツなどでの使用を想定したスポーツ用サポーターです。
そのため金属や樹脂を補強材としてあえて使用していません。
伸縮性のあるクロスベルトとアンカーベルトにより動揺性を抑えと安定性をはかる作りとなっています。
サポーターを選ぶ際の注意点
ここでは、前十字靭帯損傷で膝サポーターを選ぶ際の注意点について述べたいと思います。
受傷直後は医療機関へ
受傷直後には関節内に血腫ができたり、関節周囲が腫れたり、強い痛みを生じることがあります。
今まで紹介してきたサポーターは、受傷直後の使用には向きません。
受傷直後の場合には、医療機関を受診してその指示に従うようにしてください。
公式戦で使う場合
今回紹介したサポーターの中には、金属製のステー(補強材)が入っているものもあります。
一方、樹脂ステーの使用や金属・樹脂不使用により、スポーツで使用できることをセールスポイントにしているものもあります。
スポーツの公式戦で使用する場合には、使用素材によりサポーターの着用が制限される場合もあります。
大会規定を参照したり、競技本部・審判などに問い合わせるなど、事前に確認を取るようにしてください。
まとめ
以上、今回は前十字靭帯損傷のケアに使える膝サポーターを紹介してきました。
適切なサポーターを選択することで、膝の不安定感は軽減することができます。
前十字靭帯損傷後のひざのくずれや、不安定感にお悩みの方の参考になれば幸いです。